平成22年度第14回(平成22年10月2日) |
 |

南売市保育園が7年ぶり3度目の優勝を飾る
晴れ渡った青空の下、第14回目の「八戸東ライオンズクラブ杯ちびっこサッカー大会」が開催された。
今年は各チームのレベルも格段に向上し、熱戦が繰り広げられた。今年の特徴は、一口で言えば
「下克上」の時代に突入したという印象だ。どのチームが優勝してもおかしくないくらい優勝の予想が
つけにくくなった。優勝した南売市保育園は夏は「敢闘賞」グループだったが、並み居る強豪を打ち破り
みごと7年ぶり3回目の優勝に輝いた。藤覚保育園の連勝を阻止するために頑張った長坂保育園は
決勝を前に南売市保育園に負けてしまい、夢を断たれてしまった。また、初めて決勝トーナメントに進んだ
五戸からの「みゆき保育園」の頑張りも賞賛される。これから益々戦国時代に突入する兆しがみえる。
今回、田子保育園が町立として参加が最後になった。田子保育園も過去に1度優勝したことのある強豪
チームでしたが、民間になっても参加して欲しい素晴らしいチームです。職員の皆さん本当にご苦労様でした。
これからも陰になり、日向になり田子保育園を応援していただきたいと思います。できれば来年も長根で
お会いしたいと思います。
|
 
Aブロック |
| チーム名 |
サンフ |
白鴎 |
福聚 |
しんごう |
小中野 |
むつみ |
勝敗 |
得失 |
勝ち点 |
順位 |
| 1サンフラ |
− |
○
1−0 |
△
0−0 |
△
0−0 |
△
0−0 |
○
1−0 |
2勝0敗3分 |
2 |
9 |
3 |
| 2白鴎 |
×
0−1 |
− |
△
0−0 |
○
1−0 |
×
0−1 |
×
0−1 |
1勝3敗1分 |
−2 |
4 |
5 |
| 3福聚 |
△
0−0 |
△
0−0 |
− |
△
0−0 |
△
0−0 |
×
0−1 |
0勝1敗4分 |
−1 |
4 |
4 |
| 4しんごう |
△
0−0 |
×
0−1 |
△
0−0 |
− |
×
0−1 |
×
0−2 |
0勝3敗2分 |
−4 |
2 |
6 |
| 5小中野 |
△
0−0 |
○
1−0 |
△
0−0 |
○
1−0 |
− |
○
1−0 |
3勝0敗2分 |
3 |
11 |
1 |
| 6むつみ |
×
0−1 |
○
1−0 |
○
1−0 |
○
2−0 |
×
0−1 |
− |
3勝2敗0分 |
2 |
9 |
2 |
2,3位はPK戦による
Bブロック |
| チーム名 |
チャリティ |
三条 |
藤覚 |
小久保 |
長坂 |
根岸 |
勝敗 |
得失 |
勝ち点 |
順位 |
| 1チャリテ |
− |
△
0−0 |
×
0−2 |
△
0−0 |
×
0−1 |
×
0−1 |
0勝3敗2分 |
−4 |
2 |
5 |
| 2三条 |
△
0−0 |
− |
×
0−3 |
○
1−0 |
×
0−4 |
○
1−0 |
2勝2敗1分 |
−5 |
7 |
3 |
| 3藤覚 |
○
2−0 |
○
3−0 |
− |
○
2−0 |
×
0−1 |
○
2−0 |
4勝1敗0分 |
8 |
12 |
2 |
| 4小久保 |
△
0−0 |
×
0−1 |
×
0−2 |
− |
×
0−3 |
△
0−0 |
0勝3敗2分 |
−6 |
2 |
6 |
| 5長坂 |
○
1−0 |
○
4−0 |
○
1−0 |
○
3−0 |
− |
○
4−0 |
5勝0敗0分 |
13 |
15 |
1 |
| 6根岸 |
○
1−0 |
×
0−1 |
×
0−2 |
△
0−0 |
×
0−4 |
− |
1勝3敗1分 |
−6 |
4 |
4 |
Cブロック
| チーム名 |
こざくら |
ひまわり |
城下 |
南売市 |
川口 |
勝敗 |
得失 |
勝ち点 |
順位 |
| 1こざくら |
− |
△
0−0 |
×
0−3 |
×
0−2 |
△
0−0 |
0勝2敗2分 |
−5 |
2 |
5 |
| 2ひまわり |
△
0−0 |
− |
×
0−4 |
△
0−0 |
△
0−0 |
0勝1敗3分 |
−4 |
3 |
4 |
| 3城下 |
○
3−0 |
○
4−0 |
− |
△
0−0 |
△
0−0 |
2勝0敗2分 |
7 |
8 |
1 |
| 4南売市 |
○
2−0 |
△
0−0 |
△
0−0 |
− |
○
1−0 |
2勝0敗2分 |
3 |
8 |
2 |
| 5川口 |
△
0−0 |
△
0−0 |
△
0−0 |
×
0−1 |
− |
0勝1敗3分 |
−1 |
3 |
3 |
Dブロック
| チーム名 |
こどもの城 |
尻内 |
田子 |
みゆき |
すぎのこ |
勝敗 |
得失 |
勝ち点 |
順位 |
| 1こどもの城 |
− |
△
0−0 |
×
0−1 |
△
0−0 |
○
1−0 |
1勝1敗2分 |
0 |
5 |
3 |
| 2尻内 |
△
0−0 |
− |
△
0−0 |
×
0−1 |
△
0−0 |
0勝1敗3分 |
−1 |
3 |
4 |
| 3田子 |
○
1−0 |
△
0−0 |
− |
△
0−0 |
○
3−0 |
2勝0敗2分 |
4 |
8 |
1 |
| 4みゆき |
△
0−0 |
○
1−0 |
△
1−1 |
− |
○
2−0 |
2勝0敗2分
|
3 |
8 |
2 |
| 5すぎのこ |
×
0−1 |
△
0−0 |
×
0−3 |
×
0−2 |
− |
0勝3敗1分 |
−6 |
1 |
5 |
|
  |
| |
|
  |
| 17位〜22位 |
白鴎 1−1 こざくら |
白鴎 1−0 小久保 |
こざくら0−0小久保 |
|
|
チャリ0−0すぎのこ |
チャリ 0−0 しんごう |
すぎのこ0−0しんごう |
|
| 13位〜16位 |
福聚 2−1 ひまわり |
根岸 0−1 尻内 |
福聚 1−2 尻内 |
ひまわり 1−0 根岸 |
|
|
|
|
|
| 9位〜12位 |
サンフ 2−0 川口 |
三条 2−1 こどもの城 |
サンフ 1−0 三条 |
川口 0−1 こどもの城 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
| 準々決勝 |
小中野 0−1 南売市 |
長坂 1−0 みゆき |
| 城下 0(2PK3)0 むつみ |
田子 0(0PK2)0 藤覚 |
| 5〜8位予備戦 |
小中野 0−1 みゆき |
城下 2−0 田子 |
| 7・8位決定戦 |
小中野 0(2PK1)0 田子 |
|
| 5・6位決定戦 |
みゆき 0(0PK3)0 城下 |
|
| 準決勝 |
南売市 1−0 長坂 |
むつみ 0−2 藤覚 |
| 3位決定戦 |
長坂 3−0 むつみ |
|
| 決勝 |
南売市 1(5 PK 4)1 藤覚 |
|
|
|
  |
| 優勝 |
南売市保育園 |
| (総評) |
強豪「南売市保育園」が復活した。夏はベスト8にも入らなかったチームだが、マーチングフェスティバル参加30周年の肩の荷がおりたせいか、夏とは見間違えるような戦いぶりだった。どのチームが藤覚に待ったをかけるかも戦前の話題だったが、一番手に上げられた長坂保育園は、予選リーグでは1−0で見事に勝ったが、それで満足したのか、午後からの決勝トーナメントでは、別人のような戦いぶりで、五戸のみゆき保育園にやっと勝ったものの、準決勝の南売市には防戦一方で負けてしまった。 こども達のコンディション作りを間違えてしまったようだ。午前5試合、午後3試合は幼児には少しきつい日程かも知れません。しかし、それはどこも条件は同じ、やはり体力作りが大切なようです。
今年は、遅れて参戦した五戸のみゆき保育園が大活躍。見事決勝トーナメントに初進出した。1回戦で長坂に敗れはしたものの、これからの活躍を予感させるものがあった。なにしろ五戸は「サッカーの町」で有名な町、うかうかしていられないものがある。また、4位になった「むつみ保育園」も立派だった。強敵城下保育園をPKで破った実力は素晴らしいものだ。田子はベスト8で藤覚にPKで敗れた。もし・・・と思うと大番狂わせの結果が待っていたかも・・。
参加することに意義を見出すも良し、結果にこだわるも良し。子どもたちに大きな思い出を残したライオンズ杯でした。皆さんのご協力に感謝します。
|
記 長坂保育園園長 川口
|
|
|
 |
|
|
|
堂々の入場行進
|
選手宣誓
|
好試合続出
|
全チームにプレゼント
|
|
|
| 準優勝 |
藤覚保育園 |
| 3位 |
長坂保育園 |
| 4位 |
むつみ保育園 |
| 5位 |
城下保育園 |
| 6位 |
みゆき保育園 |
| 7位 |
小中野保育園 |
| 8位 |
田子保育園 |
| 敢闘賞 |
サンフラワー保育園 |
| 三条保育園 |
| こどもの城保育園 |
| 川口保育園 |
| 尻内保育園 |
| 福聚保育園 |
| ひまわり保育園 |
| 根岸保育所 |
| 白鴎保育園 |
| こざくら保育園 |
| 小久保保育園 |
| チャリティ保育園 |
| すぎのこ保育園 |
| しんごう保育園 |
|